当機構が養成・育成をめざす教育指導者とは
■ 求められる介護職員養成講師の基準
- 教育者としての使命感と介護に関する専門的知識・技術を有している
- 豊かな教養をもち、人間性・社会性を磨くための教育ができる
- 受講生の幅広い能力・背景と到達目標を理解している
- 介護現場の現状や社会における介護の役割を理解している
- 実践的な指導力をもって、介護現場で戦力となる人材を育成することができる
■ 当機構が養成をめざす教育指導者の具体的な役割イメージ
- 介護職員養成施設における「介護職員初任者研修」等の講師
- 人間の幅が広い魅力ある教育者となり、実践的な指導力をもって、介護現場で戦力となる人材を育成することができる。
- 他人を思いやる優しさ、相手の立場に立った考え、共感することのできる温かい心を持った介護人材を育成することができる。
- 学校、教室において、より良い教育風土づくりをプロデュースできる。
- 施設や介護サービス事業所における教育・研修担当者
- 感受性、人間性豊かな人材の育成をおこない、魅力的な介護現場をプロデュースできる。
- 現場の課題を抽出し、解決策を導き出し、人材育成に応用することができる。
- 職員の資質や能力を磨くための教育を実践し、到達目標を提示しながら、学びの中でサービスの質を高めていくことができる。
■ 養成・育成の流れ
「介護福祉教育エキスパート」養成講座(2日間、合計約12時間)
■課題図書:「介護福祉教育原論」
※「介護福祉教育エキスパート」養成講座の詳細はこちらをご覧ください
「介護福祉教育マスター」育成講座(3日間、合計12時間を予定)
■ セミナー・説明会
- 「介護福祉教育エキスパート」養成講座《出張説明会》を行っています!
- 『「介護福祉教育エキスパート」とは?』 『実際の講座の雰囲気は?』 『どんな方が参加しているの?』 『どんなことを学ぶの?』・・・
2015年4月に開講した「介護福祉教育エキスパート」養成講座について、事務局スタッフが皆様の会社・職場まで出張してご説明いたします。
法人・会社として教育指導者の育成を考えている経営者の皆様、講師のレベルアップに講座受講を検討されている介護福祉専門学校や介護職員養成事業所の皆様、ぜひ当機構までお問い合わせください!! - ▶ お問い合わせはこちらから
※必ずお問い合わせ内容の欄に【「介護福祉教育エキスパート」養成講座《出張説明会》について】とご明記をお願いいたします。
当機構が養成・育成をめざす教育指導者とは
介護福祉教育エキスパートについて
- ▶ 養成講座の流れ
- ▶ 養成講座カリキュラム
- ▶ 受講に当たっての注意事項
- ▶ 認定申請の流れ
- ▶ 修了者の声
- ▶ 「介護福祉教育エキスパート」がいる法人・教育施設一覧